丸一日が経ちましたが、まだ、頭の中をグルグル回ってるメロディ。
昨日の吹奏楽での本番、いきなりフラジオレットの高音から始まる、ソロ。
そして、しばらく、フラジオレットが頻繁に出てくるフレーズ。
それでいて、Happyで心踊るサウンド(^-^)♪
2週間前のリハーサルにて、やっぱり無駄な力が入ってしまうと、フラジオレットが当たらないのを実感したので、昨日の本番は、いかに、力をぬいて、曲の持つ雰囲気を壊さないように、、、
いやいや、「〇〇しないように」、ではなくて、
こうありたい!Happyなサウンドにしたい!って思いながら、演奏しました(^o^)
小節の2拍目裏からのフレーズ、、、
まずは休符の1拍半…そこがいい感じで決めることが出来た手応えがあって、その後も気持ち良く、リズムに乗ることが出来た気がします♪♪♪
とは言っても…、、、緊張してたんだろな、、、1日以上経ったのに、こんなに残ってる(笑)まだ、私の頭の中を支配してる…!
本番終わってるのに、なぜか、また、今日のレッスンの合間に、そのフレーズを吹いたりもしてた…(笑)
昨日の日曜日、宝塚市立宝梅中学校の体育館。
外は雨降りでしたが、館内は、見渡せば見渡す程に、あちこちで、まぶしい輝きを見ることができました。
部員のお友達同士はもちろん、、、
卒業生、子弟関係、親子、夫婦、隣人、先生つながり、、、
こんなにたくさんの絆で結ばれたバンドってあるんだな(*^_^*)
偉大なる顧問の直場先生。私の中学時代の吹奏楽部でも顧問として指揮をしてくださってたので、先生がおられると「戻るな!」と言われても、初心に戻ってしまう。夢中だったあの時を思い出させてくれる。…先生、あの時にバリトンサックスをあてがってくださって、本当に本当にありがとうございました、、、って、いつも思ってます。
そして、、、宮川彬良先生の指揮とご指導。息子がまだ小さくて家にずっと居た頃、毎日のようにEテレで拝見してました…この番組だったら、子どもも音楽大好きになるなぁーと、、、(*^^*)
(もちろん、ご活躍は、他にもたくさんたくさん華々しく…最近でも話題でしたし…)
素直に感激でした。感激の嵐でした。。。
宝梅中学校の吹奏楽部、、、奇跡の場…ですね(^o^)
お世話になりました、部員のお母様方、、、私もいつか息子が何かの部に入った時は、お母様方のように細やかな気配りが出来なくては…!と、勉強させていただいてます。…あんなにちゃんとした保護者になれるのか自信がないけど、頑張ります(>_<)ゞ
音大の同級生だった、Drumsの勘座くんとTubaの濱地くん、音楽家として、すごくすごく立派になられてるのを、そのサウンドと風格を肌で実感。つきつめておられました…!
私も頑張る!!明日からも練習練習ー♪…って、しばらくはこのようなフレッシュな発言、お許しください(笑)